☆FOOT角質ケアで足裏美人に!!☆
Design No.
皆様こんにちは!!
梅雨明けもして、夏本番が始まりましたね☆
夏はやはり、サンダルの時期です☆
そして、皆様もうすでにつけられている方も多いですが、
サンダルをはくなら、FOOTネイルがしたくなりますよね(^^)
サンダルをはくので爪先はきれいにされる方も多いと思いますが、
素足でサンダルをはくなら足裏まで綺麗にしておきたいものですよね☆
角質ケアをすることでメリットもたくさんあります!!
では、足の角質はなぜ溜まるのか??そしてなぜ角質ケアをするといいのか??
を説明したいと思います!!
◆足の角質の原因とは◆
まず、足の角質はなぜ溜まりやすいのでしょうか??
足の角質が溜まる原因は、
・足は常に刺激を受けている
足の裏は常に自分の体重をかかる部分になります。
歩く際は体重がかかる上、地面に擦れる様になっています。
そのため、外部からの刺激を守るために足の裏の角質が厚くなります。
スポーツをする方、立ち仕事が多い方は角質がたまりやすい方が多いです。
・ターンオーバーが遅い
足の裏は顔に比べ、角質の厚さが100倍あると言われています!!
足の裏の角質は元々とても厚みのあるもので、ターンオーバーにかかる時間は
120日程はかかると言われています。
ターンオーバーにかかる時間も遅いので、その間にたくさんの刺激を受けると、
よりターンオーバーが遅れてしまう可能性があります。
◆角質ケアのメリット◆
続いて足の角質ケアをするメリットについてですが、
まずは足の角質が溜まる事でどんな支障が起きるのかを説明していこうと思います!!
・足が臭くなる
角質を放置していると足の臭いの原因になります。
角質自体に元々臭いはありません。
足には常在菌がたくさんいますがそれらの菌たちは、
汗、角質などをエサとしています。
その菌が増殖し角質に侵入し、分解する事で臭いの原因が発生してしまうのです。
菌が増殖すると水虫の原因などにもなります。
・血行が悪くなる
角質が厚みを増すと毛細血管に刺激が伝わりにくくなり、
血行が悪くなります。
・正しい歩き方ができない
厚い角質ができる事で、足裏にかかる体重に偏りができてしまうので、
正しい歩き方ができなくなる原因となります。
正常な角度で体重がのらないと、体の歪みの原因にもつながります。
・ひび割れ、タコなどの足裏トラブル
足の裏は汗腺がたくさんあるので汗をかきやすいですが、
皮脂腺がないので油分が不足し乾燥しやすく硬くなりやすい部分になります。
角質が蓄積されると血行不良になりやすく、ターンオーバーもしにくくなるので、
肌自身の保湿力が低下し乾燥も進行しやすくなります。
そうする事で、ひび割れの原因になります。
また、厚くなった角質が部分的に刺激を受けると、刺激から守ろとして
さらに厚くなりタコや魚の目といったものになってしまいます。
・腰や膝の痛みの原因に
角質が溜まると、かかとの柔軟性が失われるので直に腰や膝に
衝撃が加わり、腰や膝に負担がかかりやすくなります。
そして痛みが生じてしまうことがあります。
角質ケアをすることで、こういった事への予防や対策になります!!
特に足の臭い、足裏のトラブルで悩まされる方も少なくはないと思います。
その他にも角質ケアをする事で、血行が良くなり冷え性が緩和される事もあります(^^)☆
是非FOOTネイルをされるこの時期に角質ケアもご一緒にいかがでしょうか??
※当店の角質ケアはオプションになります。
オプション価格は¥1650でのご案内をしております。
詳しくは、店舗スタッフまでお問い合わせ下さい。