まつ毛の毛周期は・・・・?
Design No.
こんにちは!段々寒くなってきましたね。。。。
さて今回はまつ毛の毛周期についてお答えしたいと思います。
まつ毛のメカニズムを知っている事で、まつ毛エクステの来店周期や、まつ毛の性質を知る事で、お客様の不安を取り除き、安心してサロンに通ってもらえたらと思います。
まつげは1日に5本前後自然に抜け落ち、約0.1〜0.18mm成長します。
毛周期について
毛周期とはまつ毛に限らず、髪の毛など体毛が生え変わるサイクルのことです。
まつ毛の毛周期のサイクルは3週間〜4ヶ月非常に短く、まつ毛は頭髪のように伸び続けず、一定の長さが保たれています。
頭髪の毛周期は3〜6年のサイクルになります。
人によりまつ毛の本数や毛質が違うように、毛周期も人によって異なります。
まつ毛は成長と休止を行いながら、生えて、抜けてのサイクルを繰り返しています。
抜けたまつ毛はすぐに生えてくるわけではなく、休憩して、栄養を蓄えてから新しいまつ毛が再度生えてきます。
抜けたまつ毛休憩している間は、今まで休憩していたまつ毛が生え始め、大体常に同じくらいの本数を全体的に保っています。このまつ毛の毛周期を理解して頂くことでまつ毛エクステの持続期間なども理解する事ができます。
毛周期のサイクルは?
まつ毛エクステの毛周期については理解して頂けたと思うのですが、毛周期のサイクルが気になるところですよね。
まつ毛は、生え始め(成長初期)・伸びる時期(成長期)・成長が止まる時期(退行期)抜け落ちてから発毛までの休止期間(休止期)を1サイクルとする毛周期を繰り返しています。
成長初期
皮膚の中で成長が止まる時期、毛が細くて弱くコシも無い状態です。これから成長して長く、太くなっていきます。この時期のまつげには、成長を妨げる為、エクステの装着は避けてください。
成長期
成長期初期から皮膚表面へ出た後、更に太く伸びていく時期。コシも出てきます。まだまつ毛が短いこの時期にエクステを装着するとまつげが伸びてしまい、長さが変わってしまう可能性があるので、まつげエクステの装着は慎重に選択していく時期です。
退行期
成長期の終わりから退行期が始まるこの時期が、エクステ装着するのには最適であると考えられています。
休止期
毛が落ち、次の毛が生え変わるまでの準備段階のこの時期。この時期にエクステを装着すると、持続期間が保つ事が出来ず、取れやすくなる時期です。
まつ毛エクステを付ける事の注意点
まつ毛の毛周期や、メカニズムなどは理解して頂けたと思いますが、自分で見分ける事はできないので、アイリストさんに委ねていきましょう。退行期のつけやすい毛を選んで装着していきますが、まつ毛全部に無理に装着しようとすると、取れやすい事もあるので注意して頂けたらと思います。せっかく生えようとしている毛に無理につけてしまうと成長を妨げてしまう恐れがあるので気をつけましょう。
メンテナンス
エクステを正しく装着して頂く事で、まつ毛を健康的に維持していき、まつ毛エクステを楽しんで頂く事ができます。
日常のメンテナンスとして、まつ毛に美容液を毎日塗ってあげる事で、健康的なまつ毛の生え変わりを促す事ができます。日々のお手入れも是非毎日してあげて、ぱっちり素敵なお目元を維持してください。