歩くと痛い….巻き爪の原因と予防!!
Design No.
今回はフットネイルでのお悩み
『巻き爪』についてお話したいと思います♪
◆巻き爪とは?
巻き爪とは爪の両端が内側に巻き込んだ状態の事を言います。
進行していくと、どんどん曲がっていき、指のお肉にも
食い込んでいきます。食い込んでいる度合によって痛みを
感じ、酷い場合には炎症を起こして化膿する場合もあるので注意が必要です。
放置すると、
『痛くて靴が履けない』
『歩くと痛みを感じる』
といった状態になります。
痛みが酷くなると、足をかばう様な不自然な歩き方に
なり、身体の歪みや不調の原因にもなりかねません。
◆巻き爪の原因
原因は様々ですが、女性の場合、ヒールを履いたり
合わない靴を無理して履く事により親指の爪に負担がかかって
巻き爪になってしまうことが多いです。
その他には深爪や歩き方が原因といった場合もあります。
深爪にしていると、足指に力が加わった際に、爪先の皮膚が
盛り上がります。その結果爪は真っ直ぐに伸びる事ができずに
厚みが増したり、両端が巻いてきたりするのです。
また足の指に力を入れずに歩くなど親指に体重がかからない歩き方も
原因となります。
元々爪は内側に丸まっていく性質があります。
通常は歩く時に地面からの力を受けて平らになりますが、
力が加わらない状態が長く続くと、内側に巻く力の方が強くなり
どんどん巻いていってしまうのです。
◆巻き爪の予防
キツイと感じる靴は無理して履かない、ヒールの靴ばかりを
続けて履かないようにしましょう。
歩き方の癖を直す事も予防のためには大切です。
そして爪の切り方も大事なポイントです。
足の爪は先端を出来るだけ真っ直ぐに切って、角は引っかからない程度に
軽くやすりで整えて下さい。(スクエアオフの形に♪)
この時に短く切り過ぎたり、角を丸くし過ぎないように気を付けましょう。
先端の白い部分が少し残る位の長さで大丈夫です!
◆巻き爪になってしまったら?
巻き爪の治療には器具による矯正や手術といった
方法があり、ネイルサロンでも専門の器具を使って
巻き爪の矯正をする事ができます!!
※痛みが酷く化膿したり出血がある場合は
医療機関で治療を受けて下さい。
◆ジェルネイルはしてもいいの?
巻き爪でも痛みが無ければいいのでは、と思われる方も
いらっしゃるかと思いますが、巻き爪の場合は
できればジェルネイルは避けた方が良いでしょう。
ジェルネイルはマニキュアと違い、厚みがあり重みもあります。
そして1ヵ月位は付けたまま、その間爪は圧力を受け続け
両端が巻きやすくなるのです。特に爪が薄い方は注意しましょう。
巻き爪は放っておくとどんどん進行してしまうので
早い段階で治した方が簡単に治ります。
ジェルネイルは一旦お休みして、治るまではマニキュアでのネイルを
楽しんで頂ければと思います♪
〜当店でも巻き爪矯正のメニューをご用意しております〜
巻き爪矯正 親指1本¥2500
当店ではこういった器具を使って巻き爪を矯正していきます。
施術時の痛みもなく、施術後にはお痛みのない状態で
お帰り頂けると思います♪
※詳しい施術方法については、また後日説明致しますね!
【ご来店にあたりお客様へお願いがございます】
・ご来店の際は、必ず検温をお願い致します。
当日37.5℃以上の発熱を確認された場合、体調が優れない場合、
ご来店はお控え下さいますようお願い致します。このような場合につきましてはキャンセル料は頂いておりません。
また、ご来店日の過去14日以内に
ご自身、または同居者の方に発熱等の症状、海外渡航歴がある場合
申し訳ございませんが約2週間ほど空けてから再度ご予約頂きますようよろしくお願いします
・飛沫感染予防のため、マスク着用でご来店下さいませ
・ご来店時、全てのお客様に
アルコールによる手指消毒をお願いしております。
スタッフにつきましても
出勤、外出後の手洗い、うがい、消毒の徹底
施術時以外にもマスクの着用でのご対応
店内は、常に換気、加湿を行っております。
従来通り、
施術前の手指消毒、施術中のマスク着用はもちろんのこと、
備品につきましても紫外線消毒器、薬剤による消毒、殺菌。
店内の机、ライト、ベット、椅子等はお客様ごとに消毒、除菌を行っております。
大切なお客様の安全を守れるよう、
少しでも安心して施術を受けて頂けるように
スタッフ一同、細心の注意をはらい真摯に取り組んでまいりますので、ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。