お爪のトラブル!!爪甲剥離症とは…??

Design No.

皆様こんにちは!!

以前のブログにて、皆様に安全にジェルネイルを楽しんでいただくため、
グリーンネイルに関して掲載させていただきました☆
                                          
下記がグリーンネイルに関しての記事になりますのでまたご覧ください(^^)
                                          

ジェルをオフしたら緑色に….グリーンネイルとは?


                                          

お爪のトラブルはグリーンネイルだけではございませんので、
今後も楽しく綺麗にネイルをしていただくために、代表的なお爪のトラブルについて、
お話ししていこうと思います!!

今回は、爪甲剥離症というお爪のトラブルについてお話しさせていただきます☆
                                          

◆爪甲剥離症とは◆
                                          

                                         
爪甲というのは、一般的に爪にあたる部分になります。
その爪甲の下にある皮膚の部分を爪床と言いますが、
爪甲剥離症とは、爪甲が爪床から離れて浮き上がった状態のことになります。
                                          

                                          
症状としては、上記の写真のように爪先から根元に向かって徐々に進行していきます。
剥離した部分は、白色または黄色に変化します。
通常、痛みや痒みなどは伴いません。
爪甲剥離症になっていても、マニキュアやジェルをつけられている方は、
気付きにくい場合が多いので、ネイルをとった際に気づかれる方も少なくはありません。
                                                     
◆爪甲剥離症の原因◆    
ごくまれに、先天性的に爪甲剥離症の方もいらっしゃいますが、
基本的には後天性の方が多いです。
この後天性の原因としては、
                                          
①外因
爪甲と爪床の間のけが、外的な刺激、マニキュアや洗剤など化学製品による刺激
                                         
②感染症
カビの一種であるカンジダ感染
                                          
③薬によるもの
内服するだけで症状が出る場合、薬を内服し爪甲部分に紫外線が作用することで、
生じる場合があります。
                                          
④皮膚疾患に伴うもの
乾癬、接触皮膚炎、多汗症など
                                          
⑤全身疾患に伴うもの
甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症など

                                          
ネイルが原因で爪甲剥離症になる場合は、次のような事が考えられます。
                                         
ジェルネイルの場合は、お爪の表面を硬化させる際にわずかですが、
お爪に収縮作用が加わります。その際、お爪が耐えきれずに持ち上がり剥離
してしまう場合、ジェルネイルを無理に剥がした際に爪も一緒に剥がれ剥離して
しまう場合もあります。

また、マニキュア、除光液、ジェルを溶かす際の溶剤などを使うことでお爪に
化学的な刺激が加わり剥離を起こしてしまう場合があります。

                                          

◆爪甲剥離症になってしまったら◆
                                          
爪甲剥離症になってしまう原因は、①の外因に当てはまる事が多いです。
その場合は、自然にお爪が伸びてきて治る場合もあります。
ですが爪甲剥離症は悪化させない事が一番大切ですので、
原因に見合った対処方法をしていく事が重要です。
                                         
※外因により爪甲剥離症になった場合の対処方法
                                         
・何かの拍子でひっかけてしまうなど、外的衝撃で悪化してしまうことや
 割れやすくなるので爪を短く切る
                                         
・隙間から細菌が入りやすくなるので、清潔に保つこと
                                         
・水仕事などされる際は手袋を着用し、極力水に触れない
                                         
・マニキュアなどの化学製品が原因の場合は、使用を控える
                                         
・乾燥すると進行してしまう場合もあるので、ネイルオイルやハンドクリームで
 ケアをしていただく
                                          
などの対処方法があります。

一度剥離をしてしまうと、剥離を起こした部分は皮膚と密着することは
ないので、長期にわたって向き合っていかなければなりません。
ですので、悪化しないように気をつけましょう。

                                         
①の外因でなった際、症状がひどい場合や外因以外で爪甲剥離症の疑いがある場合は、
感染症や疾患に伴う原因もあるため病院での受診をお勧めします。
                                          
では、

爪甲剥離症を発症中、ネイルをしてもいいのか??

という事ですが、
ジェルネイルは硬化する際に収縮作用が働くので剥離を悪化させる
可能性があります。発症中は休憩をお勧めします。
また、マニキュアなどの化学製品による原因も考えられますので、
マニキュア等も控えていただくことをお勧めします。
                                          
ネイルが原因で爪甲剥離症などお爪のトラブルになってしまうと、
悲しくなりますよね!!
普段から、お爪をいたわり、ネイルケアをする事でお爪のトラブルの
予防になります!!
今後もネイルを楽しむためにお爪を健康に保ちましょう☆

梅田・堂島本店 (06-6455-6668)

大阪府大阪市北区堂島2-1-40 新堂島ビル502

神戸店 (078-862-5382)

兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目4-23 サンデンビル6階